知育グッズ

[2才〜]ママやパパのスマホをいじりたがる子供にはこれ!トイカメラで好奇心の扉を開こう

ママやパパのスマホをいじりたがる子供にはこれ!トイカメラで撮影の喜びをお子様に

皆さんのお子様は、ママ・パパのスマホををいじりがたりませんか?

うちの子はちょっと携帯を見ていると、すぐ「貸して!」と言ってきます。
ソウタ

特に子供はカメラが大好き。自分の写真を撮ったり、外の世界を撮ったり、連射してみたり、遊ぶのが大好きです。ですが、スマートフォンを都度貸してあげたり、デジタルカメラ等を貸すのは壊したりしないか心配。でも、せっかく機械や写真に興味を持ってくれたのなら、その好奇心を育ててあげるのはいかがでしょうか。

ママやパパのスマホをいじりたがる子供にはこれ!トイカメラで撮影の喜びをお子様に

ちっちゃくて安くても、非常にしっかりした商品です。

私達は子供にトイカメラを買い与えてみました。すると、子供の好奇心がすごく刺激されているようで、とてもよかったと感じています。機械を実際にいじるという、普通のおもちゃとは違う感覚がありますし、見たものが写真としてそのまま残るという感動を感じてくれています。

この記事ではそんなトイカメラの良さを紹介したいと思います。

この記事はこんな方におすすめ

  • 大人の道具ばかりに興味が行くお子様がいる方
  • お子様の美術センスを磨きたい方
  • ちょっとしたお出かけに持っていける、ちょうどよいおもちゃをお探しの方

トイカメラのご紹介

トイカメラと一言で言ってもいろいろな種類がありますが、Amazonで非常に手頃に手に入る製品が多くあります。性能から考えると本当にお値段以上です。幼児の手でもしっかり使える、ちょうどいいサイズのものが多いです。

普通にL判印刷しても問題ない程度の画質なので、ちょっと前の携帯電話のカメラ程度というイメージでしょうか。子供のおもちゃにしては十分過ぎます。

ヨーコ
子供が遊ぶ分には申し分ない画質だし、印刷もできますね。

一部製品はメモリーカードがついてこないので注意が必要ですが、近頃はメモリーカードも大変お求めやすくなっています。

操作もお子様が使いこなせるようにシンプルになっているものが多く、本当に簡単に写真を撮って、撮ったものを再生してという一連の流れができます。印刷しなくても、背面モニターで見るだけで十分楽しめるかもしれません。

ママやパパのスマホをいじりたがる子供にはこれ!トイカメラで撮影の喜びをお子様に

撮った写真が表示されて大喜び

シャッターを切って、撮った映像が背面モニターに映ると我が子は大喜びです。
ソウタ

プラスチック製で壊れにくいですし、万が一破損してしまっても二代目三代目と買ってもいいと思う出来とお値段設定です。

トイカメラを持つとちょっとしたお出かけもぐっと楽しく

トイカメラを持つことで、ちょっとベビーカーにのってコンビニに行く、といった簡単な外出も子供にとっては楽しいものになります。私達にとっては見慣れた風景でも、お子様にとっては刺激でいっぱいの世界です。

カメラを持つことで、一層外の世界にお子様は目を向けるようになります。

ヨーコ
いつもはぼーっとベビーカーに揺らされていた我が子も、カメラを持つと「何を撮ろう」とあたりを見回すようになりました。

お出かけの際も「カメラを持った?」と声掛けをできて、出かける際には持ち物のチェックをするようになりました。生活リズムをつけるという意味でも、非常に有意義だと思います。

好奇心を刺激して、子供の目線を共有できるという意味でも、非常にメリットの多い商品だと感じています。電源を入れる、シャッターを押す、といった行為は普通のおもちゃとは違う「道具」ならではの操作感。きっとこの感覚を身に着けたら、今後様々な機械や製品に触れたときに安心感を持って接することができるようになるのではないでしょうか。

お子様が撮った写真を通して、思い出を家族で見返す

お子様が撮った写真を今度は印刷したり、大きなモニターに写したりしてあげると、お子様が喜ぶことは必須です。

「これは何を撮ったの?」「これ、覚えてる?」「何を考えて撮ったの?」と質問をしてあげると、感情を言葉にするよい練習になります。「あのね、これはね」ときっと教えてくれることでしょう。

ヨーコ
よく撮れたものは子供の成長アルバムと一緒に挟んで、「この頃こんなものを撮ったんだよ」とわかるようにしています。

撮って終わりではなく、撮ったあとも楽しむことができて非常に有意義です。

気に入ったものは印刷してアルバムにしてあげると、更にその思い出がしっかりと記憶に残るようになります。

うちの子は1歳半の頃撮った写真のことを2歳すぎても鮮明に場面を覚えていました。
ソウタ

お子様が普段どのような目線で、何を見ているのか。何をよいと思ってシャッターを切っているのか。お子様の撮った写真を通して、お子様のまた違った一面が見られるかもしれませんね。

まとめ トイカメラはお子様の素敵な相棒に

トイカメラを持つと、子供の好奇心を刺激して、より外の世界に集中するようになります。

目の前に広がっている場面やお気に入りのものなどを写真に収めることができるということに気づくと、好きなものにどんどんカメラを向けるようになります。

それは好奇心を行動にできるようになったことであり、さらに素敵なものを探そうという探究心にもつながっていきます。

そして撮った写真はいつまでも思い出としてとっておくことができます。そんなに高いものではないですし、お子様の美的感覚を磨いて思い出を増やしていくという意味でも、ぜひともおすすめしたい商品です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

朝井ソウタ&ヨーコ

モンテッソーリとバイリンガル教育に力を入れている、アメリカ出身で英語ネイティブのソウタと保育士・幼稚園教諭のヨーコです。 子育てに絶対はないし、ベストはないけれども、「よりよい」ものはあるのではという目線でいろいろなものを試しています。私たち夫婦がよいと思ったものが万人に受けるものでは当然ないでしょうが、より多くの人に「これはよい」と思ってもらえるよう、様々な知育・子育てに関することを紹介していきたいと思います。

-知育グッズ
-

© 2023 保育士と東大卒のモンテッソーリ・バイリンガル子育て ヨーコとソウタの知育ブログ |