知育グッズ

[2〜5才]くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

以前もジグソーパズルの良さについて触れましたが、とにかく我が家ではパズルが大活躍です。問題解決力や図形の認識、手先の器用さなどに直結する様々なスキルを身につけることができる、とても有意義な教材だと思っています。

パズルは右脳を育てるだけじゃなく、記憶力や手先の器用さにつながります おすすめの商品を紹介
[0〜6才]パズルは右脳を育てるだけじゃなく、記憶力や手先の器用さにつながります おすすめの商品を紹介

皆さん、お子さんにパズルはやらせていますか? 何か一つのことに集中する、そして記憶力や右脳を鍛えて、手先も器用になるーージグソーパズルはいいこと尽くしです。一部のお受験ではジグソーパズルを出題されるこ ...

続きを見る

今回ご紹介するくもんの「NEWさんかくたんぐらむ」は2歳前後から遊ぶことができる、シンプルかつ奥が深い、長く遊べるおもちゃですよ。2歳でもしっかりと理解できるルール、そして長く遊べて飽きさせない工夫が満載の魅力的な商品です。

NEW さんかくたんぐらむ

NEW さんかくたんぐらむ

3,438円(09/24 00:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

タングラム、いわゆる図形パズルには色々な種類がありますが、中でもこの「NEWさんかくたんぐらむ」は遊びのわかりやすさ、持ちやすさ、耐久性といった様々な面からオススメです。

ヨーコ
放っておいたらいつまでも自分で遊んでくれる、理想的なおもちゃです!

この記事はこんな方におすすめ

  • 長く遊べるパズル系のおもちゃをお探しの方
  • お子様に図形を学ばせたい方
  • 2才児でも遊べる知育玩具をお探しの方

NEWさんかくたんぐらむはシンプルだが飽きさせない工夫が満載

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

くもんのNEW さんかくたんぐらむ

図形パズル、いわゆるタングラムには様々な種類があり、結構お悩みの方も多いと思います。

三角だけではなく色々な形が含まれているもの、マグネット式のもの、木製のもの、とにかく種類が豊富です。

このくもんの「NEWさんかくたんぐらむ」はブナ材でできた同じサイズの三角形8個で構成されています。どのピースも同じ大きさと形なので、とっつきやすいです。

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

シンプルな三角形のパーツを組み合わせていく

それだけだと簡単すぎるのでは?と思われるかもしれませんが、三角形は組み合わせ次第で様々な形になりえます。そしてただ図形を作るのではなくて、「ちょうちょ」「かたつむり」「王冠」といった子供にとって親しみやすい絵を完成させていきます。

同じことの繰り返しのように一見見えますが、段階的に使うピースを1個から7個まで増やしていくことで難易度を調整できて、お子様にとっても達成感を感じられる仕組みになっています。

絵柄も可愛くて、我が子は気に入ったものは何度も崩しては遊び直していますよ。
ソウタ

タングラムはしっかりと頭を使うパズル

同じ形の三角形しか使わないので、とてもシンプルに見えます。ですが、うまく回転させたり組み合わせたりしないと、目的の絵柄は出来上がりません。

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

三角形を2つ組み合わせることで四角形ができますが、2歳ごろだとうまくそれをひらめくことができないかもしれません。それでもピースを置いてみて、回転させてみて、色々試すうちにその「発見」があります

そのように自分の気づきを重ねて、様々な形を作っていくことにこの商品の特徴があります。

最初はシンプルに1個か2個のピースを使ったパズルから初めて、段々とピースを増やしていきます。ピースが増えれば難易度はぐっと上がり、お子様の想像力・集中力をいっそう試すようになります。

豊富なパズルの種類と、しっかりとしたガイドボードが嬉しい

三角形のピースはブナ材でできているためしっかりとしており安心です。子供が持ちやすい大きさで、角も尖っていないため安心して遊ばせることができます。

ピースを置くガイドボードは厚紙製ですがこちらもしっかりとした作りになっています。型はきちんと抜かれていて、ピースをきちんとはめることができます。

ヨーコ
この「はめられる」というのがとても大事で、しっかりと合っているのかそれとも合っていないのかを子供が感触で分かるのです。
くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

豊富な図柄

ガイドボードは全部で24種類あって、1ピースから7ピースを要するものに分かれています。段階的に難易度をあげられますし、多ければ多いほどお子様が好きな絵柄を見つけることができますね。

また、足りなくなった場合には付属の説明書に他の様々な図柄の作り方が載っているので、飽きさせません。

一人で遊べる、「お仕事」向きのパズルにもなる

ジグソーパズルと同じで、子供の自発的な遊びになりえるのがこのパズルのいいところです。

どの絵柄で遊びたいのか、そしてそれをどうやって作っていけばいいのか、こういったことをお子様の自己決定で進めることができます。

ときにはガイドボードから離れて、自分で三角形を組み合わせてオリジナルの図柄を作ることもあります。

3つつなげてお家ができたよ、と自分で形を作って遊んで見せてくれるたときは、成長を感じました。
ソウタ

パズルも難易度別に複数枚あるので、お子様の成長に合わせて遊び方を調整できるため長く遊べるのも嬉しいです。ちょっとむずかしいと感じれば一歩離れてより単純なものを、そしてその逆で簡単すぎるのであればより難しいものにチャレンジして調整していけるのは嬉しいです。

くもんのNEW さんかくたんぐらむは2才ごろから楽しく図形を学べる知育玩具

お子様に合わせて難易度を調整できます

まとめ NEWさんかくたんぐらむは子供の図形認識能力を育む素敵な知育玩具

自分で課題を選んで、自分で考えて、自分の指でピースを回して、自分で達成する。

シンプルに見えて、なかなかこういう知育玩具はないものです。

決められた課題をきちんとこなす、それを促進させてくれる心強い味方です。パズル系は本当にお子様の成長につながるのですが、なかでもこのくもんの「NEWさんかくぐらむ」はオススメです。

こちらに慣れてくると、三角形以外のピースが出てくる他のタングラムへとステップアップもできますね。
ソウタ
NEW さんかくたんぐらむ

NEW さんかくたんぐらむ

3,438円(09/24 00:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

朝井ソウタ&ヨーコ

モンテッソーリとバイリンガル教育に力を入れている、アメリカ出身で英語ネイティブのソウタと保育士・幼稚園教諭のヨーコです。 子育てに絶対はないし、ベストはないけれども、「よりよい」ものはあるのではという目線でいろいろなものを試しています。私たち夫婦がよいと思ったものが万人に受けるものでは当然ないでしょうが、より多くの人に「これはよい」と思ってもらえるよう、様々な知育・子育てに関することを紹介していきたいと思います。

-知育グッズ
-, ,

© 2023 保育士と東大卒のモンテッソーリ・バイリンガル子育て ヨーコとソウタの知育ブログ |