子育てとモンテッソーリ 知育グッズ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyola KF-10がおすすめ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

皆さんのお家にはピアノはございますか? お子様の情操教育のためにもピアノをはじめとした楽器類があると嬉しいですね。

ですが狭い東京の家事情だと、なかなかピアノを家に置くのが難しいのも事実。

ヨーコ
恥ずかしながら我が家もあまり広いとは言えず、なかなかピアノ購入に踏み切れませんでした。

それでも子供におもちゃではないピアノに触れさせたいと思い、色々探した結果購入したのがローランド社の「Kiyola KF-10」というピアノです。木材の温かみと、本格派の音、そして何よりも省スペースでおしゃれ。非常にオススメの一品です。

Kiyoka KF-10の公式サイトはこちら

この記事ではそんなKiyolaの素晴らしさをお伝えしたいと思います。

こんな方におすすめ

  • 子供の音楽教育に興味がある方
  • 省スペースだけれども妥協しないピアノに興味がある方
  • ピアノをどうせならおしゃれなインテリアにしたい方

オールハンドメイドの国産ピアノ、Kiyolaの紹介

Kiyolaというピアノは、天然木材を使用したこだわりの「家具調」デザインと、最新のデジタルピアノを融合させたものです。日本の大手家具メーカーである「カリモク」と有数のピアノメーカーである「ローランド」がコラボした商品です。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

楽器であることと同時に「家具であること」を目指して開発されたKiyolaはついつい「触りたくなる」デザインを目指したとのこと。本物の天然素材を利用しており、木のぬくもりを感じられる商品となっております。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

非常にスリムなシルエット

デザインの美しさもさることながら、非常に省スペースです。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

最高の座り心地のベンチ

座り心地を追求したベンチも人間工学に基づいており非常に感心するポイントです。
ソウタ

見た目だけでなく、音も非常によく、Bluetooth機能やヘッドホンジャックも用意されており、周りの迷惑にならないように練習も可能です。アプリを使用すれば、電子譜面も使用できますよ。

ヨーコ
全部ハンドメイドで国産というのも、嬉しいポイントですね。本当にこだわりを感じます。カラーバリエーションもどれも素敵なので、家の雰囲気やインテリアに合わせて最適なものが選べるのもいいですね。
私はピアノ歴は8年、ヨーコは13年ですが、本当にいい音が出ているし弾きやすいです。何より、「ついつい弾きたくなっちゃう」デザインの良さに感激です。
ソウタ

出てくる音は本物そのもの 操作性もバッチリ

電子ピアノってどうしても音が安っぽいとか、鍵盤のタッチがちょっと違うとかあるものですが、少なくとも私たちには本物にしか感じられない素晴らしさがありました。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

ローランド社は「グランドピアノさながらの自然な表現力と演奏性」(ホームページより)を得意としており、本当に上品な音を奏でてくれます。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

全体が贅沢に木製であるということもあって、音の響きが本当によいと感じました。

鍵盤のタッチもチープさとはかけ離れていて、本物のグランドピアノのタッチを目指したともあり感動的なものがあります。このあたりは、是非楽器屋さんで試していただければと思います。

ヨーコ
音のなり方もスピーカーの位置がこだわり抜かれていて、本当に自然に耳に音が返ってきます。

ヘッドホンで聞いても非常に深みがある音で、一聴するだけでは電子ピアノとは絶対にわからないと思います。ボリューム変更もノブで容易にできて、非常に使いやすいです。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

スッキリした操作性

ボタン類もシンプルに収まっており、外観を損ねません。

Bluetooth機能を使えば好きな曲を自動演奏したり、譜面を自動でめくってくれたりと多彩な機能が含まれています。

子供との触れ合いにバッチリなピアノのすごさ

ピアノがあると、子供との接し方が変わってきます

ピアノを弾いて音楽に合わせて体操をしたり、ダンスをしたり、歌を歌ったり。そういう動作が、やはりスマートフォンやスピーカーから曲を流すのとは違い、ダイナミックな体験を可能とします。

我が子もピアノをママやパパが弾いている時と、それ以外では全然食いつきが違います。
ソウタ

「アンパンマンのマーチ」「パプリカ」「ピカピカブー」など子供の好きな曲をピアノで弾いてあげると、反応が全然違います

ヨーコ
同じ曲なのに、ピアノから聴こえてくる。そうした「新しい音楽」との触れ合いを通して、お子様の音楽センスを磨けるかもしれませんね。

本物の鍵盤に触れるというのも非常によい経験になると思います。鍵盤にタッチして、押して、音が返ってくる。おもちゃのピアノでもできますが、やはり本物のキーボードの迫力はすごいものがありますね。

慣れてくれば簡単な伴奏等を指一本や二本で弾けるようになるので、ママ・パパと一緒にピアノを弾くという新しい楽しみ方が出てきます。

まとめ Kiyolaはコンパクトで美しい、最高の電子ピアノ

Kiyolaが我が家に来てから、本当にふらっとピアノを弾くようになりました。ついつい触ってみたい、弾いてみたい、そうなるデザインをしています。家具としても美しいですが、やはり弾いてなんぼではありますね。

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

子供と一緒にピアノ! ピアノがある生活には省スペースで美しい「ローランドxカリモク」の電子ピアノKiyolaがおすすめ

我が子もピアノを実際に弾くのを見て、聴いて、自分でも試してみてを繰り返して、楽器に深い興味を持ってくれるようになりました。

気に入ったものを聴くたびに「この曲、ピアノで弾いて?」なんておねだりするようになったので、嬉しい悲鳴ですね。Kiyolaは本当に薄型なので省スペースで済みますし、電子ピアノなので近所迷惑にもなりません。

ヨーコ
この奥行きのスリムさは本当にスゴイです!

電子ピアノとは思えないほど清らかな音を奏でるので、Kiyolaは「弾いていて楽しい」と思わせてくれる素敵なピアノです。

是非、ご家庭でもピアノのある生活をこのKiyolaではじめてみませんか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

朝井ソウタ&ヨーコ

モンテッソーリとバイリンガル教育に力を入れている、アメリカ出身で英語ネイティブのソウタと保育士・幼稚園教諭のヨーコです。 子育てに絶対はないし、ベストはないけれども、「よりよい」ものはあるのではという目線でいろいろなものを試しています。私たち夫婦がよいと思ったものが万人に受けるものでは当然ないでしょうが、より多くの人に「これはよい」と思ってもらえるよう、様々な知育・子育てに関することを紹介していきたいと思います。

-子育てとモンテッソーリ, 知育グッズ
-,

© 2023 保育士と東大卒のモンテッソーリ・バイリンガル子育て ヨーコとソウタの知育ブログ |